介護ドライバーの役割と必要な運転免許

多くのデイケアやデイサービスなどの通所介護施設では、 利用者宅と施設間の送迎サービスを行っています。その役割を担うのが、介護ドライバーといわれる運転手です。介護ドライバーの主な業務は、利用者を自宅まで迎えに行き、サービス利用後に自宅まで送り届けること。送迎業務だけでなく、車椅子の上げ下ろしや乗車サポートなども行います。車の乗り降りが困難な利用者も多いため、介助の際はある程度の介護知識やスキルが必要になるでしょう。そして、高齢者の心身を気づかいながら安全に運転する、きめ細かな心遣いも求められます。介護ドライバーは、送迎のみを専任で行うケースと、介護職員として介護業務と運転を兼任するケースなどがあります。また、通所介護施設だけでなく、有料老人ホームなどに勤務している介護ドライバーも存在します。その場合、業務内容は多種多様で、施設のメンテナンスや清掃業務を行うこともあるようです。

一般的に、料金を徴収する介護タクシーや福祉タクシーの運転手として働く場合、「普通自動車二種免許」が必要になります。しかし介護ドライバーの場合、基本的に「普通自動車第一種免許」があれば、介護ドライバーとして働けます。通所介護施設などで使用する送迎車は、料金を徴収する旅客自動車に該当しないためです。また、「AT限定可」としている施設も多いので、マニュアル免許も特に取得する必要はないでしょう。ただ、まれに中型自動車免許を必要とする求人はあるようです。入職してから実は自動車免許が必要だったということにならないためにも、介護士の求人を探す際は介護ドライバーも兼任するか否かをチェックすると良いでしょう。